すきっ歯

すきっ歯とは

すきっ歯とは

歯と歯の間が自然に開いている状態が「すきっ歯」です。
すきっ歯にはいろいろな種類があります。前歯の間が開いている「正中離開(せいちゅうりかい)」、下の前歯のすきっ歯、歯の根本にすき間ができる「歯間空隙(しかんくうげき)」、生まれつき小さな歯が生えているためにすき間ができる「矮小歯」等です。

チャームポイントとして受け止めている人も増えてきましたが、歯間空隙や矮小歯などは、歯みがきの磨き残しにもつながります。
気になる場合は早めに矯正で整えておくことで、気持ちがすっきりするかもしれません。

すきっ歯になる原因

すきっ歯にはいろいろな種類があり、原因をきちんと見極めて治療する必要があります。

顎と歯の大きさのバランスが悪い

歯に対して顎が大きい場合は、すきっ歯になりやすいと考えられます。
逆に、矮小歯のような極端に小さい歯が生えることも、歯並びのバランスを崩す原因になります。

遺伝的な原因

生まれつき歯の本数が少ないなど、遺伝的な原因から起こる場合も少なくありません。

噛み合わせの深さ

前歯の噛み合わせが深いと下の歯が前歯の裏に当たりやすく、上の歯が押し上げられる形で前歯に隙間ができることがあります。

指しゃぶり等のクセ

指しゃぶりのクセは上の前歯を奥から押し出すため、すきっ歯になりやすいといわれます。

すきっ歯のままだと…?

すきっ歯のデメリットは、お口の中の状況の悪化にとどまらず、会話や趣味などに影響することも少なくありません。

発音がしづらい

歯と歯の間から空気が漏れるため、サ行やタ行が発音しづらくなります。
また、管楽器など口元で空気をコントロールする楽器が習得しづらく、趣味や将来の選択に影響します。

虫歯・歯周病等のトラブルの原因となる

歯間に食べ物が挟まりやすく、口腔内の衛生を保ちづらくなります。
それによって虫歯や歯周病等のトラブルを招きやすく、口臭にもつながりやすくなります。

人前で口を開けるのを避けがちになる

すきっ歯を見られることを嫌がって、人前で口を開けるのを嫌がるお子様もいます。
幼少期から口を開けることをネガティブに考えてしまうと、人と話したり、笑ったりすることにも影響し、精神面の発育の妨げになりかねません。

オフィシャルサイトはこちら
pagetop
0929366661 WEB予約 オフィシャルサイト