噛み合わせのズレ

噛み合わせのズレとは

噛み合わせのズレとは

噛み合わせのズレがあると、食べ物をうまく噛めなかったり、力を入れたい時に奥歯をうまく噛み締められなかったりします。
噛み合わせは、歯の生え替わりや治療による影響などで変化するため、生まれてから死ぬまで同じということはありません。
歯の変化に合わせた調整が必要になります。

噛み合わせのズレがあると、歯に余計な負担がかかり、歯並びにも影響があることがわかっています。

せっかく虫歯や歯周病、矯正等の治療を行っても、噛み合わせがズレたままだと、歯ブラシが届きにくい部分が残されて治療の効果が得られにくいデメリットがあります。

噛み合わせのズレが起こる原因は、遺伝的なものから歯の生え方、抜歯後の処置や生活習慣などさまざまで、歯並びを整えれば治るといった簡単なものではありません。

また、ものを噛むときに歯を複雑に動かす必要があることから、首や肩の筋肉に影響を及ぼして、首こりや肩こり、頭痛を引き起こす可能性もあり、身体の健康や力を入れる際のバランス感覚を整えるために、治療の必要性を説かれることも増えてきました。

当院では、普段から噛み合わせを重視した診療を行っておりますので、矯正治療の際にも、歯を動かしながら常に咬合のズレが生じていないかを確認して慎重に進めていきます。

噛み合わせのズレが起きる原因

噛み合わせのズレが起きる原因はあちこちにあり、ちょっとしたことでズレる可能性もあるため、片方の歯で噛んでいるなど不自然な動きがあったときは、クリニックでの確認をおススメします。

歯の生え替わりによるズレ

乳歯から永久歯に生え変わる際、歯が生える位置や大きさなどによりズレが生じます。

虫歯や欠損などの歯の治療によるもの

虫歯や欠損などの歯の治療によって、わずかに歯の高さが変わるなどして噛み合わせがズレることがあります。

加齢による歯のすり減り

長く働いた歯が加齢とともにすり減ることも大きな要因です。

遺伝的な原因

近親者に噛み合わせのズレがある場合、遺伝的な要因が関係している可能性があります。

噛み合わせがズレたままだと…?

噛み合わせがズレたままだと、日常の食生活にも影響が生じ、健康にも関わる症状が出る可能性があります。

顎の成長に影響する

噛み合わせのズレが顎の成長に関与して骨格が歪むことがあり、顔の形成に影響します。

咀嚼が不十分になりやすい

食べ物を噛みづらくなることから、咀嚼が不十分なまま飲み込むクセがつきやすくなります。

頭痛や肩こり・首こりの要因にも

噛む際の力が均等にかからず口周辺の筋肉に負担がかることから、頭痛や肩こり、首こりの要因になることが指摘されています。

虫歯・歯周病等のトラブルの原因となる

噛み合わせが悪い部分に磨き残しが生じやすく、虫歯や歯周病等のトラブルの原因になります。

口臭が起きやすくなる

噛み合わせの悪さによって口呼吸が増え、口臭が起きやすくなります。

オフィシャルサイトはこちら
pagetop
0929366661 WEB予約 オフィシャルサイト